ブログ:「On-line版 ミサゴ便り」
野鳥観察
またカワセミ
3/5・曇りのち晴 気温暖 風少なし。
懲りずに又深坂池にムービー撮りにいきました。風の少ないおだやかな
天気なので、今日こそはダイビング・キャッチをものにすべく張り切って
いましたが、結果よければ全てよし、と言う具合には残念ながら・・・。
一度飛び込んで獲物を一匹食したあとはまた延々と動かない。
どうしたのでしょう? 寒いわけでもない。なんだかひたすらパートナ
ーを待つのみの感じの彼女。毎日お魚1尾で間に合うのかしら?
午前は9時から昼まで。午後は2時から4時まで。その間採餌を目撃し
たのはたった一回。もちろんビデオには収めることができませんでした。
ヒマそうですが決してそうではなく、なんとか動画映像を、との意地。
明日もがんばるかな?う〜〜ん? (副)ゆげる
庭に来る鳥
3月4日(木) 曇り 風やや強し
風が強かったので深坂池での鳥見は早々に帰ってきました。いつものように
四阿の向こう岸の岩陰に風を避けている姿が見えました。こんな日は風の合
間をぬって漁をするんでしょうね。(Am11時半ごろ。)
自宅の庭にはいろいろ野鳥がやってきます。ツグミとヒヨドリです。ムービー
手持ち10倍で撮った中から静止画を切り出してみました。(副)
かわせみ
3/3晴 時々曇り
深坂池にいきました。カワセミ♀が一羽。向こう岸の茂みに居座って動きません。
Am8時半から12時までねばりましたが、ともあれ午前中はダイビングキャッチは
撮影できませんでした。う〜〜ん、辛抱、辛抱です。
自主鳥見
深坂池へ鳥見にいきました。でかけるのが遅く目指す目的は
果たせませんでした。
目的,カワセミのダイビングキャッチをビデオで撮る。でし
たがご本尊が現れませんでした。もっと早く、せめて8時台に
は現地にいたい。
代わりというか、きょうはミサゴが3回池でダイビングキャッ
チをしました。
第一回目は池の周りの草取りをしている人が目撃。目撃譚を
聞いたので次波があると予想はしたのですが、カワセミに気持
が行ってしまってて準備できないうちに第2波(失敗)。第3波
(たぶん鯉ではなくブルーギル)は成功でした。
いずれも撮りそこねました。2兎追う者1兎得ずですね〜。(泪)
海が干潮時には池がポイント。でもまずカワセミを狙います。
平成22年2月定例観察会
2月28日(日)定例月例観察会
天気;快晴 暖かし
参加人員:7名 行く先 弓削深坂池〜浜都松原海岸〜くし山南面麓
観察された鳥
深坂池:カワセミ♀、シロハラ♀、ジョウビタキ♂、ホージロ♂、セグロセキレイ♂♀
トビ、ヒヨドリ、アオジ、モズ、メジロ、ハシブトガラス
松原:ビンズイ、カワラヒワ、ミサゴ、セグロカモメ、キジバト、スズメ
くし山麓:ウグイス、トビ、ヒヨドリ、ジョウビタキ (続きを読むへ)