ブログ:「On-line版 ミサゴ便り」

野鳥観察

野鳥たちのペアリング

ペアで飛翔するミサゴ

ペアで飛翔するミサゴ

 子育てに向けて野鳥たちもペアでいる様子を目にするようになりました。その中にミサゴもいました。毎年10月から11月にかけて早朝に餌を捕る姿をよく見かけるのですが、今年は1度も見ることがなく気にしていました。
                                 ヒヨ爺

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年11月15日 UP
Permalink

ハシブトガラスのねぐらいり

離岸堤のハシブトガラス

離岸堤のハシブトガラス

 鯨漁港の離岸堤に日没時に集結しねぐらいりするハシボソガラスの数の多さに思わずシャッターを切りました。
 中に何羽ですがハシボソガラスも混ざっていました。
                           ヒヨ爺

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年11月 9日 UP
Permalink

ヒドリガモ、コゴモ

ヒドリガモの雄と雌

ヒドリガモの雄と雌

 佐島・西辺の池にヒドリガモ約30羽、コガモ約10羽が羽根を休めています。
静かに観察していると徐々に近づいてくるので観察しやすいです。シマアジがいないかと思いましたが、写真に撮ったものは残念ながらコガモばがりでした。
                                ヒヨ爺

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年11月 8日 UP
Permalink

弓削小学校でバードウオッチング

バードウオッチングの様子

バードウオッチングの様子

 弓削小学校5年生とバードウオッチングをしました。
 パソコン教室で概要説明をした後の質問内容に感心させられました。十分に答えられたか疑問が残ります。
 小学校周辺でバードウオッチングを行い14種の野鳥が確認できました。この他にもたくさんの野鳥たちがあなたの周りで生息しています。これからも身の回りの野鳥たちがどんな生活をしているのか観察してみてください。
 最後に少ししかお話できなかった生態系ピラミッドですが、お渡しした小冊子「サントリーの愛鳥活動」の5ページと8ページに記載されているので参考にして下さい。
 今日は、ご苦労さまでした。ありがとうございました。
 今日、観察できた野鳥は次とおりです。
 トビ、セグロカモメ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ジジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

                               ヒヨ爺

Category : イベント報告, 野鳥観察 | Entry Date:2018年11月 6日 UP
Permalink

10月定例観察会

ジョウビタキ(♂)  小学校裏山

ジョウビタキ(♂)  小学校裏山

 今月の観察会は、弓削小学校の授業のルートの下見を兼ねて明神~引野をゆっくり廻りました。
 今の季節の定番であるジョウビタキはよく見られたものの種類、数ともに少なかった。
 観察できたのは次の7種です。
トビ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、メジロ、ホオジロ、ハシボソガラス

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年10月28日 UP
Permalink

新山探鳥会(2/2)

ハチクマ

ハチクマ

新山到着直後には、カラスも飛ばない。
しかし、雲の切れ間から薄日が差してくるとカラスが現れ始めた。
そしてお目当てのハチクマ、サシバが次々と現れタカバシラも見ることができた。
午前中に現れたタカ類は215羽、昼食中に20羽が観察でき満足。
観察種は以下の7種。
 ハチクマ、トビ、サシバ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コゲラ(弓削公民館)

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年9月23日 UP
Permalink

新山探鳥会(1/2)

集合場所でコゲラが採餌

集合場所でコゲラが採餌

9月23日弓削公民館に集合し、世羅町新山へタカの渡りを観察に出かけた。
雨上がりの曇天、移動中には小雨が降る天気に成果はいかに?

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年9月23日 UP
Permalink

3月探鳥会

セグロカモメ

セグロカモメ

ようやく春らしくなってきた3月25日、今年度最後の探鳥会です。
生名横浜から佐島竹浦、深坂池を巡りました。竹浦の池で野鳥の死骸を発見し、検討の結果カワウと結論づけました。
観察種は以下の14種です。
カイツブリ、カワウ、カルガモ、ミサゴ、トビ、ノスリ、バン、セグロカモメ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス(囀る)、カワラヒワ(鳴き声)、ハシボソガラス

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年3月25日 UP
Permalink

近見山観察会

近見山展望台駐車場に到着

近見山展望台駐車場に到着

3月4日町外探鳥会、心配した空模様も嘘のように晴れ渡り早朝より近見山に向かった。
集合時間より1時間も早く到着、澄んだ朝の空気と来島海峡の絶景、ゆったりと流れる時間を楽しむ。
近見山周辺を2時間散策し道中では東予に群れで飛来するヒレンジャク、キレンジャクやトラフズクの写真を楽しんでいると、マヒワの群れを観察したり普段弓削ではあまり観察できない野鳥に感動!
曽我部さんをはじめ東予の皆様には大変お世話になりありがとうございました。
観察種は以下の24種です。
キジバト、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(囀り)、メジロ、シロハラ、ルリビタキ(雌)、カワラヒワ、マヒワ、ウソ(鳴き声)、イカル、ホオジロ、アオジ、コジュケイ(鳴き声)、ジョウビタキ(雌)

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2018年3月 4日 UP
Permalink

「ヤツガシラ」現る

冠羽と呼ばれる頭上の羽根を広げると扇状になるのが特徴

冠羽と呼ばれる頭上の羽根を広げると扇状になるのが特徴

 今から2年前、2015年11月27日帰宅すると次女から「近所の畑で採餌するヤツガシラを観た」と告げられた。「まさか瀬戸内の島にヤツガシラ?」と思いながらもその畑の側を通るたびに気にはしていたが双眼鏡を携えて探し廻るようなことはしなかった。
 それから1ヶ月後に知人から変わった鳥が畑をウロウロしていたのでスマホ写真に撮ったので見てくれと言われ、彼のスマホをのぞき込んで驚愕した。そこには小さいながらも明らかにヤツガシラの姿があった。
 正月休みに一目ヤツガシラを見ようと奔走したが時既に遅く旅立った後だった。数名の目撃者の話をまとめると11月下旬に久司浦へ渡り、その後、沢津で1ヶ月程過ごしたものと思われる。
 娘からは「私の言うことを信用しないから」と言われるし、珍鳥ヤツガシラは見られないし、正月早々悪いこと尽くめだった。
 国内で観察されるのが珍しい渡り鳥のため出現直後の掲載は周辺に迷惑をお掛けしてはと思い避けました。上島町内ではもう見られる可能性のほとんどないヤツガシラを見られた人は幸運だと思います。
 写真は野鳥の会愛媛県東予連絡会の会員の方が石川県で撮影されたものを掲載させて頂きました。
                           (ヒヨ爺)

Category : 野鳥観察 | Entry Date:2017年11月 1日 UP
Permalink