野鳥図鑑

アオバト

石灰山付近の林で観察された。


観察時期:
留鳥(町内では漂鳥)
生息環境:
国内分布:
全国
類似種:
ズアカアカバトは色合いがよく似るが、この近辺には生息しない。

行動・生態

採餌:
木の実など植物質だが、キジバトと違い地面で餌をついばむことはあまりない。海水を飲むことで有名だが、全てのアオバトがするわけではなく、町内では観察例がない。
飛翔:
キジバトによく似た飛び方である。
鳴き声:
「オーア、アーオー」と鳴く。
繁殖:
町内での繁殖例は確認されていない。
出現月:
4月・9月・11月・12月

観察状況

秋から春にかけてよく観察されている。繁殖の確認例はない。従って冬季に越冬のため少数が渡来すると思われる。観察できるのは三山、久司山など林の深いところだが、狩尾、大谷などの林が迫っているところでは沿岸部でも観察できる。海水を飲む写真で有名だがそのような観察例はない。単独でいることは稀で、普通2、3羽の群れで生息し、大きな群れになることもないようである。

識別ワンポイント

全身黄緑っぽく見えるハトで、翼上面は赤紫色で鳴き声に特徴がある。