野鳥図鑑

セグロセキレイ


観察時期:
留鳥
生息環境:
海岸・河川・農耕地・市街地等
国内分布:
北海道南部と本州、四国、九州
類似種:
ハクセキレイは顔の白い部分が多く、白い顔に黒の過眼線がある。本種は黒い顔に白の眉斑がある。

行動・生態

採餌:
昆虫が主食だが海岸で水生昆虫も捕る。
飛翔:
羽ばたきと滑翔を繰り返す。
鳴き声:
「ピッチュイ、チュイチュイ」
繁殖:
市街地でも繁殖し、巣は枯れ草を集め皿型の巣を作る。夏には雛を連れた姿がよく観察される。
出現月:
年中

観察状況

沿岸部から水田の周辺や畑、山地まで観察できるが、沿岸部のほうが多い。白と黒のコントラストが印象的な鳥で、バードウォッチングを始めてすぐに気づく鳥である。セキレイは止まっているとき、尾を上下に振るのが特徴だが、日本書紀では神がこの行動を人の繁栄の象徴として教えたため、古来よりセキレイは狩りが禁じられている。

識別ワンポイント

顔のほとんどが黒で額と眉斑が白い程度である。