ブログ:「On-line版 ミサゴ便り」
5月探鳥会
今月はミサゴの営巣を観察しました。
最初は、引野公営住宅への進入路で観察しましたが巣を見つけることができず場所を石灰山の中腹に移動することになりました。険しい山道を重い機材を担いで息を切らしながら登ったもののミサゴの巣には、親鳥2羽ともにいませんでした。周辺を観察すると巣の右側に1羽のミサゴがガッカリした様子で枯れ枝に止まっていました。いつかは巣に戻ることを期待して観察を続けましたが、巣に戻ることはなく巣にも雛の様子も見られませんでした。この巣に何が起こったのでしょうか?
その後、佐島に場所を変えもう一組の営巣を観察しました。巣の中に2羽ともいて何をするともなく動きませんでした。
観察できた種は以下の13種でした。
ミサゴ、トビ、キジバト、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス
ヒヨ爺
Category : 野鳥観察
| Entry Date:2019年5月19日 UP