野鳥図鑑
カッコウ
- 観察時期:
- 夏鳥
- 生息環境:
- 森林・草原
- 国内分布:
- 全国
- 類似種:
- ツツドリ、ホトトギスともよく似ており、識別は難しい。
行動・生態
- 採餌:
- 昆虫類をはじめ節足動物等を食べる。主に毛虫を食べる。
- 飛翔:
- 先の尖った翼を持ち、大きく羽ばたき飛翔力も強い。
- 鳴き声:
- 名前のとおり「カッコウ」と鳴く。
- 繁殖:
- 町内での繁殖確認はないが、ホトトギス等と同じで托卵習性があり、オオヨシキリ、ホオジロ、モズ等の巣に托卵する。
- 出現月:
- 5月・6月
観察状況
日本では、主に山地に生息するが、寒冷地の場合、平地にも生息する。寂れた様のことを「閑古鳥が鳴く」というが、この閑古鳥とは「カッコウ」のことである。
識別ワンポイント
ツツドリは下面の横斑が太くて粗い。目は褐色。ホトトギスは小さく、下面の横斑が太くて少ない。